
紙にはさまざまな個性があります。重さ、硬さ、ざらつき、なめらかさ、柔らかさ…。私たちはいつもその紙本来が持つ独特の風合いを生かし、最上の商品として皆さまにお届けしたいと考えています。紙は私たちの手を離れ、皆さまの側でさまざまなドラマを繰り広げることでしょう。
コート紙、上質紙を中心に和紙、ファンシーペーパー、色上質紙、書籍用紙、新聞用紙、情報用紙、板紙。あらゆる紙を取り扱っています。平判の断裁加工、巻取品のスリッター加工。あらゆる断裁ニーズにお応えします。
当社では一般印刷用紙はもちろんのこと、耐水性、耐油性をもった機能紙。石油から作られる合成紙など、パッケージ、産業資材分野等の様々な場面で紙の持っている可能性を無限に広げるご提案を心掛けています。
印刷は今やご自身でも簡単にできる時代。しかしきれいに見せるテクニックはやはりプロにはかないません。一味違う印刷物、ワンランク上の印刷物は訴求力もワンランク上です。当社では印刷工場内及び協力工場内にデザイン・製版・印刷・製本部門を持ち、最新のデジタル技術を用いて生産していますので、様々なご要望にお答えします。
会社案内や商品案内は会社の顔です。営業がお客様の話をじっくり聞き、デザイナーに伝え、カメラマンやコピーライター等何人ものアイデアと感性で一つのパンフレットやリーフレットがつくられていきます。また、これらのデータを基にお客様のホームページ用のコンテンツの作成をするサービスもあります。
社史、記念誌、自費出版等小ロットの出版物のご相談もお受けします。長年の実績でお客様をサポートし、満足のゆく形に仕上げます。
リサイクルの観点から近年では紙類を利用したパッケージのニーズが増えています。紙と印刷、包装の部門を持つ当社では、お客様の求める紙器パッケージに素早く対応可能です。ぜひ一度ご相談ください。
ラベルやステッカーやマグネットなど特殊な印刷物の印刷も承ります。サインや看板展示用のパネルなどデザイン・企画からできます。
当社は、お客様の必要とする包装形態・包装資材・作業性・コストなどあらゆる点から、妥協する事なく協議し、納入・アフターフォローまで一環して取組みます。スピードと、安全性が求められる現代に必要とされる包装ラインの構築を的確なアドバイスと納得のサービスでご提案します。
4連仕様では最大16,800個/hの生産能力を持ち、めかぶやもずく等のパック包装で採用されています。
加工食品等の大量に生産される商品をスピーディーに包装できる機械です。また、フィルムの選定により、レトルト食品も可能となります。
商品を個包装する包装機で、フィルムの上に商品を直置きするために、機械も汚れず衛生的です。
※その他、各種包装機械を販売しておりますので、各担当へお問い合わせください。
発泡スチロールは、原料であるポリスチレンビーズを蒸気で50倍に膨らませて作っているため、98%が空気で出来ています。しかも、スチロールに使われている石油は日本の石油消費量全体の約0.1%です。軽量性に優れ、保冷・保温性が高く、あらゆる分野で利用されております。また、完全燃焼すれば水と炭酸ガスとわずかな炭が出るだけで、ダイオキシンなど有害物質が発生することはありません。
■使用済発泡スチロールのリサイクル
使用済の発泡スチロールは、リサイクル製品として生まれ変わったり、燃料や化学原料として有効に利用されています。
各用途、各サイズ等、色々な種類の物を揃えております。(ご希望により印刷、ラベル等対応致します。)オリジナル成型品等については各担当までお問合せください。農産加工品用スチロールの種類も豊富です。
どんなに商品がよくてもパッケージの形態やデザインで売れ行きが大きく変わることがあります。容器・トレー・カップなど形状や材質も多彩です。当社はデザイン・作業性・コストなどをお客様と一緒になって考え“売れる商品づくり”のお手伝いを行っています。内包装、外包装、テープ、コンテナー等の物流関連資材、用途・目的などご相談頂ければニーズに合った商品のご提案をいたします。
トレー・カップなど形状も材質も多彩です。新製品も続々と開発されています。お客様と一緒になって“売れる商品づくり”を目指し材質の選定、形状等のご提案を行います。
物流、保管に欠かせないコンテナ類やプラスチックパレットなど、多彩なラインナップでお客様のニーズにお応えしています。
「貼る」という本来の目的の他にも社名、商品のPRの印刷など、使用用途からお客様のニーズに合った商品をご提案いたします。
石油から得られるナフサを分解精製するとエチレンやプロピレンが得られます。エチレン、プロピレンは気体ですが、一定の条件で重合させるとそれぞれポリエチレン、ポリプロピレンという固体になります。エチレンはポリエチレンの基本単位ですが、このように基本単位になる化合物を「モノマー(単量体)」と呼びます。モノマーを重合させてできたポリマーは、粉状や粘土状のかたまりなので、挽肉機のような装置(押出し機)を通して米粒状に形を整えます。これを「ペレット」と呼んでいます。必要な添加剤はペレットをつくる段階で加えられます。これからフィルムや容器を作るには「成形」と呼ばれる工程を経ます。
当社ではグループ会社の石巻パッケージ株式会社を製造工場として段ボールの販売をしています。流通・物流を中心として幅広く使用されている段ボールは、加工食品、青果物、水産物等の商品特徴に合わせ、お客様にとって最も使いやすく、ニーズに合った商品を提案し製品化しています。
■環境への取り組み
段ボールはそのリサイクル率の高さからリサイクルの優等生と呼ばれています。市場で利用された段ボールはほとんどが回収され、段ボールの主原料として繰り返し利用されています。段ボールは森林資源を浪費しない地球に優しい商品です。
食品工場、飲食店、ホテル、給食センター等への納入実績も増えてきました。ハンドソープ、ハンドタオル、使い捨てグローブ、マスク等施設に対応した商品をご提案します。
独自の製法で、バージンパルプ同様のやわらかな肌ざわりを実現しながらも、環境に配慮した製品です。他にも日本製紙クレシアの業務用品を多数お取り扱いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
食品加工向けに最適なブルーニトリルグローブで、高い強度・高い伸縮性を持ち、全面エンボス加工されています。全面エンボス加工なのですべりにくく作業性に優れており、食品衛生試験実施済みです。また、ラテックス(天然ゴム製)、環境にやさしいポリエチレン製などもご用意しております。
いざという時の為に。
■電話・FAXをご利用の方
TEL 0225-22-3101(代表)
FAX 0225-22-3106
※電話による応対は、平日 08:30〜17:00 とさせていただきます。
■メールをご利用の方